みなさん,冬休みはじゅうじつした休みとなりましたか。今日,こうしてみなさんと三学期をむかえることができ,とてもうれしいです。この休みには,なかなか会えない親せきの人たちに会ったり,たこあげなど,ふだんあまりやらない遊びをやったりしたことと思います。そうした季節にちなんだ遊びをすることも,この休みの大切な意味を持っていることと思います。日本人としてこうした文化をとても大切にしたいと思います。
また,今年は学年が一つずつ上がります。次の学年に向けて準備をしたいですね。目標を高く持って,この三学期がすばらしいものになるようにがんばりましょう。
2014年01月08日
冬休みをふり返って (児童会代表児童)
posted by oshi-es1 at 14:37| 子どもたちから2013
冬休みの思い出と三学期の抱負(5年女子)
わたしは冬休みにがんばったことと,うれしかったことが三つあります。一つ目は大掃除のお手伝いです。窓をふいたり,つくえのまわりの整とんをして気持ちがよくなりました。プリントがいっぱいあり,(たくさん勉強したんだな。)と,思いました。
二つ目はディズニーランドに行ったことです。ビック・サンダ―・マウンテンに三時間待ってようやく乗れました。
三つ目は,お正月におじいちゃん,おばあちゃんと羽根つきをしたことです。おばあちゃんが上手で,見習いたいです。お年玉ももらったので,その分がんばりたいです。
思い出がいっぱいあった冬休みでした。
三学期の抱負は,漢字が苦手なのでしっかり自学をしたいことです。そして合格点をとりたいです。四月から6年生に進級するので,5年生のまとめをしっかりしたいです。6年生になったら全校のリーダーになるので,下級生にやさしくしたいです。5年生のみんなでがんばりたいです。
三学期は一年間で一番短いので,一日一日大切にがんばりたいです。
二つ目はディズニーランドに行ったことです。ビック・サンダ―・マウンテンに三時間待ってようやく乗れました。
三つ目は,お正月におじいちゃん,おばあちゃんと羽根つきをしたことです。おばあちゃんが上手で,見習いたいです。お年玉ももらったので,その分がんばりたいです。
思い出がいっぱいあった冬休みでした。
三学期の抱負は,漢字が苦手なのでしっかり自学をしたいことです。そして合格点をとりたいです。四月から6年生に進級するので,5年生のまとめをしっかりしたいです。6年生になったら全校のリーダーになるので,下級生にやさしくしたいです。5年生のみんなでがんばりたいです。
三学期は一年間で一番短いので,一日一日大切にがんばりたいです。
posted by oshi-es1 at 14:36| 子どもたちから2013
三学期にがんばりたいこと(3年女子)
わたしが三学期にがんばりたいことは,3つあります。一つ目はリコーダーです。どうしてがんばりたいのかというと,オーケストラのえんそうを聞いたとき,フルートの音がとてもきれいで,ゆびの使い方もすごくてあこがれたからです。わたしは“ソ”の音がうまく出ないことがよくあります。だから,たくさん練習して,うまくふけるようにがんばりたいと思いました。
二つ目は,元気にあいさつすることです。理由は,児童会せんきょのとき立こうほした人が「元気にあいさつをする学校にしたい。」ということを言っていて,わたしも元気にあいさつをしてみたくなったからです。
三つ目は,花丸10こゲットです。わたしのクラスでは,クラスのめあてをみんなが守れると,先生から花丸をもらえます。その花丸が10こたまるとみんなのやりたいことが一つできます。二学期はお楽しみ会でクレープを作ったり,ゲームをして遊びました。すごく楽しかったので,三学期もみんなでめあてを守って花丸をため,お楽しみ会をやりたいです。
二つ目は,元気にあいさつすることです。理由は,児童会せんきょのとき立こうほした人が「元気にあいさつをする学校にしたい。」ということを言っていて,わたしも元気にあいさつをしてみたくなったからです。
三つ目は,花丸10こゲットです。わたしのクラスでは,クラスのめあてをみんなが守れると,先生から花丸をもらえます。その花丸が10こたまるとみんなのやりたいことが一つできます。二学期はお楽しみ会でクレープを作ったり,ゲームをして遊びました。すごく楽しかったので,三学期もみんなでめあてを守って花丸をため,お楽しみ会をやりたいです。
posted by oshi-es1 at 14:35| 子どもたちから2013
ふゆやすみのおもいでと三がっきのもくひょう(1年女子)
ふゆやすみでわたしがたのしかったことは,お正月です。みんなでおしゃべりをしながらごはんをたべたり,お年玉もらったり,いろいろやってたのしかったです。おりょうりのてつだいもして,とってもたのしいお正月でした。
今日から三がっきです。がんばりたいことはたしざんです。なぜかというと,たしざんの計さんがとてもはやくなりたいからです。三がっきも,友だちとなかよくしたいです。がんばります。
今日から三がっきです。がんばりたいことはたしざんです。なぜかというと,たしざんの計さんがとてもはやくなりたいからです。三がっきも,友だちとなかよくしたいです。がんばります。
posted by oshi-es1 at 14:34| 子どもたちから2013
2013年12月20日
二学期の反省と冬休みに向けて (児童会代表児童)
二学期は,8月の終わりから今日までと,学期の中で一番長い時期でした。行事はふれあい祭り,きずな祭りなどがありました。みなさん,その一つひとつの行事の中で何を学びましたか。
運動会ではあきらめない心や団結,ふれあい祭りでは働くことのすばらしさ,きずな祭りではチームごとの友情や協力する心など,たくさんのことを学び成長してきました。
いよいよ来年はみなさん学年が一つ上がります。来年度へむけての準備を今からしっかりしましょう。そのために冬休みのすごし方を読んで,きそく正しい生活がおくれるよう,努力しましょう。また,親せきの人などとふれあう機会が多くあると思うので,あいさつなどの礼ぎを忘れないようにしたいですね。
また三学期も元気に,この場所で会いましょう。
運動会ではあきらめない心や団結,ふれあい祭りでは働くことのすばらしさ,きずな祭りではチームごとの友情や協力する心など,たくさんのことを学び成長してきました。
いよいよ来年はみなさん学年が一つ上がります。来年度へむけての準備を今からしっかりしましょう。そのために冬休みのすごし方を読んで,きそく正しい生活がおくれるよう,努力しましょう。また,親せきの人などとふれあう機会が多くあると思うので,あいさつなどの礼ぎを忘れないようにしたいですね。
また三学期も元気に,この場所で会いましょう。
posted by oshi-es1 at 11:13| 子どもたちから2013
二学期がんばったことと冬休みがんばりたいこと (6年女子)
私が二学期がんばったことは,漢字のテストです。10月の時には,自分でプリントを作って,納得のいくまで練習をしました。その結果,とてもいい点だったので,努力をすれば結果が出ると思いました。
また運動会もがんばりました。押原タイフーンでは赤組○班のリーダーとしてみんなに声をかけるなど,自分で考えて行動することができました。二学期はとても長かったですが,たくさんのことを学べた学期でした。
冬休みは苦手な教科を復習したいです。教科書を見直したり,自分で問題を作ったりして,三学期はすべての教科をできるようにしたいです。
また運動会もがんばりました。押原タイフーンでは赤組○班のリーダーとしてみんなに声をかけるなど,自分で考えて行動することができました。二学期はとても長かったですが,たくさんのことを学べた学期でした。
冬休みは苦手な教科を復習したいです。教科書を見直したり,自分で問題を作ったりして,三学期はすべての教科をできるようにしたいです。
posted by oshi-es1 at 11:12| 子どもたちから2013
二学期にがんばったことと冬休みにやりたいこと (4年男子)
ぼくが二学期にがんばったことは,二つあります。一つめはリレーです。ぼくは走るのがあまりはやくないです。だから毎朝,みんなといっぱい練習をしました。そして運動会では,だれにも追いつかれないように,そして少しでも追いつくようにがんばりました。そうしたら、練習の時よりはやく走れた気がしました。
二つめのがんばったことは,ソーランぶしです。ぼくは,三年生に教えました。三年生に教えるとき,一回目はうまく教えられませんでした。でも,二回目は一回目よりうまく教えられました。そして当日は,三年生もうまくおどれていたので,よかったです。なっとくのいくおどりができました。
そして,ぼくは二学期に自分の悪いところを二つ見つけました。一つめは,おこったときにすぐに顔に出してしまうところです。ぼくはキックベースボールのときにアウトにされて,ちょっとおこったときやいらついたとき,よく顔に出してしまうの,で,そこは冬休みに直したいです。
二つ目は,悪口を言ってしまうところです。ぼくは,友だちが失敗したり,変なことをしたときに,
「お前ばかかよ。」
とか,相手をきずつける言葉を言ってしまうので,そこも冬休み中に直したいです。
ぼくは二学期,委員長に立候補しました。委員長として,学級会の議題をほかの役員とまとめて,学級会を進行したり,代表委員会でクラスの意見を発表したりしました。先生からは
「司会進行が,とても上達したね。」
と,ほめられて,とても自信になりました。
ぼくは冬休みにワカサギつりに行きたいです。そしてワカサギつりでたくさんつって,天ぷらにしてみんなで食べたいです。元気に冬休みをすごしたいと思います。
二つめのがんばったことは,ソーランぶしです。ぼくは,三年生に教えました。三年生に教えるとき,一回目はうまく教えられませんでした。でも,二回目は一回目よりうまく教えられました。そして当日は,三年生もうまくおどれていたので,よかったです。なっとくのいくおどりができました。
そして,ぼくは二学期に自分の悪いところを二つ見つけました。一つめは,おこったときにすぐに顔に出してしまうところです。ぼくはキックベースボールのときにアウトにされて,ちょっとおこったときやいらついたとき,よく顔に出してしまうの,で,そこは冬休みに直したいです。
二つ目は,悪口を言ってしまうところです。ぼくは,友だちが失敗したり,変なことをしたときに,
「お前ばかかよ。」
とか,相手をきずつける言葉を言ってしまうので,そこも冬休み中に直したいです。
ぼくは二学期,委員長に立候補しました。委員長として,学級会の議題をほかの役員とまとめて,学級会を進行したり,代表委員会でクラスの意見を発表したりしました。先生からは
「司会進行が,とても上達したね。」
と,ほめられて,とても自信になりました。
ぼくは冬休みにワカサギつりに行きたいです。そしてワカサギつりでたくさんつって,天ぷらにしてみんなで食べたいです。元気に冬休みをすごしたいと思います。
posted by oshi-es1 at 11:11| 子どもたちから2013
二学期にがんばったことと冬休みにちょうせんしたいこと (2年男子)
ぼくが二学きにがんばったことは二つあります。
一つめは,うんどう会です。ぼくたちのクラスは,『元気ハツラツ2くみんC』というあいことばをきめて,みんなで力を合わせました。うんどう会で,一ばんがんばったのはリレーです。リレーでは,先頭をはしったのでどきどきしました。いっしょうけんめいはしりましたが,まけてしまい,くやしかったです。らい年は,もっとがんばりたいです。
二つめは,学習です。とくにかん字と九九をがんばりました。
かん字は,毎日しゅくだいで出ていたので,何どもれんしゅうしました。だいたい70こぐらいの新しいかん字をおぼえました。
また,九九のれんしゅうもがんばりました。一ばん言いづらかったのは,七のだんです。七一が七,七二十四…と,何回もれんしゅうしました。さいごには,ぜんぶのだんがミックスされたスペシャルカードも合かくしてうれしかったです。
冬休みは,なわとびのれんしゅうをがんばりたいです。二重とびで自分のさいこう記ろく15回をこえたいです。また,たこを自分でつくってあげたり,はつ日の出をみたりしたいな,と思います。
一つめは,うんどう会です。ぼくたちのクラスは,『元気ハツラツ2くみんC』というあいことばをきめて,みんなで力を合わせました。うんどう会で,一ばんがんばったのはリレーです。リレーでは,先頭をはしったのでどきどきしました。いっしょうけんめいはしりましたが,まけてしまい,くやしかったです。らい年は,もっとがんばりたいです。
二つめは,学習です。とくにかん字と九九をがんばりました。
かん字は,毎日しゅくだいで出ていたので,何どもれんしゅうしました。だいたい70こぐらいの新しいかん字をおぼえました。
また,九九のれんしゅうもがんばりました。一ばん言いづらかったのは,七のだんです。七一が七,七二十四…と,何回もれんしゅうしました。さいごには,ぜんぶのだんがミックスされたスペシャルカードも合かくしてうれしかったです。
冬休みは,なわとびのれんしゅうをがんばりたいです。二重とびで自分のさいこう記ろく15回をこえたいです。また,たこを自分でつくってあげたり,はつ日の出をみたりしたいな,と思います。
posted by oshi-es1 at 11:10| 子どもたちから2013
2013年10月25日
10月25日(金) 校外学習の感想―1年男子―
10がつ22にち かようび
こうがいがくしゅうで『かね川の森』へ行きました。
かね川の森で,さすけやローラーすべりだいをしました。その中でもいちばん心にのこったのが,さすけでした。なぜかというとぴょんぴょん,ななめの板をとんだからです。でも,さいしょはころんでしまいました。でもどんどんれんしゅうをしてとうとうできました。この日はとてもいい日でした。またいきたいです。
こうがいがくしゅうで『かね川の森』へ行きました。
かね川の森で,さすけやローラーすべりだいをしました。その中でもいちばん心にのこったのが,さすけでした。なぜかというとぴょんぴょん,ななめの板をとんだからです。でも,さいしょはころんでしまいました。でもどんどんれんしゅうをしてとうとうできました。この日はとてもいい日でした。またいきたいです。
posted by oshi-es1 at 16:36| 子どもたちから2013
10月25日(金) 音楽観賞会の感想―1年女子―
ティージェイパルのみなさんへ
マリンバがはやくてすごかったです。わたしもマリンバをたたきたいです。ボディーパーカッションもおもしろくて楽しかったです。いろんな曲もすごくじょうずでした。またきてください。おねがいします。
マリンバがはやくてすごかったです。わたしもマリンバをたたきたいです。ボディーパーカッションもおもしろくて楽しかったです。いろんな曲もすごくじょうずでした。またきてください。おねがいします。
posted by oshi-es1 at 16:35| 子どもたちから2013